【ラストウォー】内務長官バフの勘違いについて

【ラストウォー】内務長官バフの勘違いについて

【ラストウォー】内務長官バフの勘違いについて

【ラストウォー】内務長官バフの勘違いについて

このページは常に情報を修正更新しているため、お読み頂く前に必ずページをリロード(更新)してからご覧ください(下の緑のボタンを押す)

それではどうぞ♪

内務長官バフって「生産量増加」という言葉を使っているから、一時間あたりの生産量が増加するって聞こえますよね。運営のカスタマー(お問合せ)に尋ねても回答が変だし、ゲーム内の翻訳も悪くてみんな大混乱(笑)

わたしも勘違いしていて、シャンさんに指摘されたので、もう一度運営に確認とりました。

結論からいうと、とにかく内務長官のバフの説明に使われている「生産量増加」って言う言葉が悪の根源だと思います。

実際はどういうバフなのか?

資源施設でMaxに溜まってる金貨があるとします(仮にそれが150kだとします)

普通にタップして回収したら150kです。

でも内務長官在任中に回収したら300kになりますよってことです。

-----
なので5分しかやれない内務長官の最も効率的な使い方は、各施設がMaxに溜まっている状態で任命を受け、任期中に資源回収すること
-----

Maxではなく70%〜80%ほど溜まっている状態で任命を受けたほうが得だ!って意見がありますが、これはそれぐらいのタイミングで内務長官に申請したほうがいいという意味だと思います。

内務長官は20人くらい並んでいることが多いので、Maxに溜まったことを確認してから並んでしまっては、待ち時間がロスとなってしまいます。

そんな感じで、だいたいでいいから自分のMax資源量を把握しておいて、効率よく内務長官を利用しましょう。

1番もったいないパターンは?

資源を回収した後(ぜんぜん溜まっていない状態)に、5分間任命を受け、任期中に資源回収することです。

これだと任命中の5分間ほどの微々たるアップはありますが、まったく恩恵を受けられないと言っていいでしょう。

この話、誰が悪いって、とにかく運営の翻訳ですね。あなたは悪くない(笑)

生産量増加という言い方だと1時間あたりの生産量がアップするように聞こえる。

生産量増加ではなく、任期中に資源回収したら「資源施設に溜まっている資源が倍増するよ」っていう意味です。

2点だけ注意

  1. 内務長官を解任されてから資源回収してもなんの意味もありません。任期中に資源回収する必要があります。
  2. 生産量増加100%アップとなっていますが、単純に100%(倍増)ではないです。
    ボーナス3ヶ月分といっても基本給に対してですよね。手取り×3ヶ月ではない。それと同じで単純計算(200k→400k)ではありません。実際のアップ量はもっと少ないです。

運営の回答はこちら

運営が言っている「内務長官の在任期間中に回収した資源」というのは一番上の表でいう「A+B」のことです。

急速生産スキルにも効果あり!

エンジニアの急速生産スキルを使うときは、内務長官になってから使いましょう。内務長官バフが適応になります。

また基地温度を上げてから使うことも有効です。

内務長官+急速生産スキル+基地温度上昇、3つを組み合わせて資源を爆確保しましょう!

理解がより進む!おススメ【7】記事

■連盟に入って何をする?イベントでのNG行動
https://last-war.xyz/3970

■新章突入!シーズン1の概要
https://last-war.xyz/2481

■メインイベント連盟対決(トップページ参照)
https://last-war.xyz/

■軍拡競争のタイムスケジュール(超重要)
https://last-war.xyz/1256

■連盟対決と戦域対決の違いを理解する
https://last-war.xyz/882

■資源略奪には上限がある
https://last-war.xyz/1536

■kotori88の基地内レイアウト(おすすめ雑記
https://last-war.xyz/811

目的の記事を一発検索!イベント名や特定キーワードを入力ください↓↓