【ラストウォー】シーズン3 (砂漠編)攻略!疑問あれこれ
【ラストウォー】シーズン3( 砂漠編)攻略!疑問あれこれ
【ラストウォー】シーズン3 砂漠編の疑問あれこれ。シーズン3の概要はみなさんだいたいわかると思いますので、連盟内で出た疑問あれこれについてまとめたいと思います。ご参考ください。採掘拠点・都市・砂漠守護者訓練場・砂漠守護者スキル・砂虫の報酬・エターナルピラミッドのエフェクトなどなど。
【ラストウォー】シーズン3 砂漠編!疑問あれこれ
シーズン3の基本的なことはみなさん詳しいと思いますので、ここではよくある疑問あれこれ!についてまとめたいと思います。
- 採掘拠点と都市の侵攻方法
- エターナルピラミッドのエフェクト
- 砂漠守護者スキル
- 砂漠守護者訓練場のレベル上げは必要?
- 砂虫の報酬上限
- 緑化計画
- 香辛料争奪戦
- 陣営対決
- シーズンメダル:基地スキンのバフに注意
採掘拠点と都市の侵攻方法
採掘拠点と都市の侵攻方法

シーズン3の都市争奪戦(採掘拠点や都市への侵攻)は、シーズン1のような最初に3マス進めて、都市を取れば拠点の保有上限枠が増えていくといったルールはありません。
採掘拠点1から進む必要があるのは同じですが、シーズン3で決まっていることは、下記の6点だけです。
- 拠点を取れば都市保有上限が増えるといったルールは無い
- 最初の占拠は採掘拠点1に限る。以降隣接する都市などへ。
- 採掘拠点は一日に2マス占拠することができる
- 採掘拠点の最大保有数は8マス
- 都市は一日に2マス宣戦布告することでできる(2マス占拠できるってことです)ただし宣戦布告後の占拠失敗は1カウントされます。
- 都市の最大保有数は8マス
簡単ですね!
私たちはすでに出口をふさがれて脱出できないですがみなさん楽しんでいきましょう(笑)
交易地はまったく別の施設
交易地(交易商店)は連盟ではなく「個人」が占拠を目指す施設です。上記ルールとまったく別モノとなります。
- 交易地は1日2マスとか最大保有8マスとか、そういうこととはまったく関係の無い施設となります。
- 隣接しているかどうかも関係ありません。保護期間が切れ、占拠可能であれば誰でもどこからでも占拠に向かうことができます。
- 呪詛耐性も関係なく純粋なパワーで押し切る争奪戦となります。
- 占拠を目指すためには沼地に入る必要があります。
なんのために占拠を目指すか?
領主となった個人及びその連盟のメンバーは「特別割引価格」で様々なアイテムを入手できるようになる施設です(ドミネーター関係や石油などが中心です)

エターナルピラミッドのエフェクト
エターナルピラミッドのエフェクト
シーズン3における特効の説明で、エターナルピラミッドのエフェクトについて説明があるので、てっきり基地がピラミッドになる!って興奮していました(笑)
そうじゃなくて基地内にエターナルピラミッドを設置している場合、そのピラミッドが光るだけです(笑)ピカピカ~✨

砂漠守護者スキル
砂漠守護者スキル
砂漠守護者スキル。たとえば「適応の力」スキルを見ていきましょう。
適応の力スキル

適応の力スキルは、発動条件の書き方がとても紛らわしいですが、「出撃時守護者数500体以上」というのは、訓練場に守護者が500人いれば発動条件を満たしているということになります。連れまわせる守護者の数じゃないので注意です。
適応の力スキルは呪詛体制がなんと250+され、加えて守護者攻撃力25%アップなので、超基本の最強スキルになると思います。最低限、守護者訓練場には守護者を500体は配備しましょう。
出撃守護者数は英雄の統率力(連れまわせる兵士の数)の1割と決まっています。なので統率力2000なら、200人の守護者をセットできます。
例)
守護者訓練場に500体の守護者がいる
↓
出撃で200体がでる
↓
守護者訓練場の残守護者は300体となる
この場合も「適応の力」スキルは発動しますのでご安心ください。その他の守護者スキルも同様です。発動時に各スキルの人数がいれば発動します。
守護者発動スキル。たとえば「守護者集結」を見てみましょう。
守護者集結スキル

守護者集結スキルは守護者訓練場に1,250体の守護者がいるときに「守護者集結」を発動することが出来るスキルです。
守護者集結は集結リーダーが守護者で集結をかけることが出来て、かつ参加者も「守護者セットでのみ」参加可能となります。とても強力な守護者集結ですが、
一点注意点としましては、実はノーマル集結でも守護者をセットして集結に参加することができます。
例)
集結リーダーが守護者のセット無く通常のノーマル集結をかける
↓
残りの4名は「守護者をセット」して集結に参加できる
これでも十分強力な集結になります。
本当にわざわざ守護者集結スキルを使う必要があるのかはよくご検討ください。
守護者集結のメリット
集結リーダーが守護者集結をかけている場合、当然適応の力(呪詛体制250アップ)も適応となるので、そもそも強い人だと思いますがリーダーの呪詛体制がさらに250上がります。となるとリーダーの呪詛体制を参加メンバーは引き継ぎますので、とても強い集結となります。また進軍速度が大幅にアップされますので、都市争奪戦などでは有効だと思います。
守護者集結しなくても良いケース
拠点ボスに勝てる人が、どう創意工夫しても一人二人しかいない場合。守護者集結をかけても誰も勝てないなら意味がありません。それであれば、誰かメンバーさんに英雄1体でノーマル集結をかけてもらって、勝てる人だけが守護者セットで集結にのっかる(それで勝てるなら)ほうがいいでしょう。
ノーマル集結でも参加者は守護者セットできるので、守護者集結とノーマル集結の違いをしっかり理解して活用しましょう!
守護者訓練場のレベル上げは必要?なんのために?
守護者訓練場のレベル上げ
守護者訓練場のレベル上げは必要スキルがあるのなら、それまで上げたらOKだと思います。守護者集結スキルが欲しいなら、訓練場レベル10にすることで、訓練場の待機守護者枠が1250になりますので、条件クリアです。
守護者訓練場をLv11以上に上げるメリットは?
守護者訓練場をLv11以上に上げるメリットは現状見当たりません。レベルを上げることで訓練場のキャパが増え、最大兵士保有数枠が上がるわけですが、レベルをあげなくても待機兵として上限なくストックされる機能があります。
それを考えるとLv11以上に上げる意味がないです。最後の最後にやることなくなって、職業レベル上げるためにやるか~みたいな使い方はあると思いますが。

訓練場のレベルを上げたら守護者が強くなるのでは?
残念ながらなりません。わたしも最初、守護者訓練場のレベルを上げたら守護者のステがあがるのかなと思いましたが、守護者のステは守護者訓練場レベルと関係がないそうです。

守護者のステが上がるのは建造物「祭壇」
守護者のステが上がるのは建造物「祭壇」です。祭壇は呪詛研究所をLv30にすることで建築可能となります。祭壇のレベルによって守護者のステが変わる(さらに強くなる)そうですが、詳細はまだ公表されていないようです。祭壇建てられた人教えてください!


守護者の補足
守護者、ちょっとわかりにくいですよね。
通常の戦闘で兵士が死んだとき、一定数だけが勝手に守護者となります。1割じゃないので注意してください。1割というのは守護者をセットするときの数字です(英雄の統率力の1割を部隊にセットできます)
守護者を増やすにあたりまして、狙ってやるのは難しいので、まあ積極的に高レベルの終末やゾンビにチャレンジして、それなりにノーマル兵士が死んで、そのうちの一定数だけが守護者となる、ということの繰り返しだと思います。
砂虫の報酬上限
砂虫の報酬上限

巨型砂虫の宝箱上限は10個です。めちゃくちゃ強いです。セカチャに上がっていると思いますので、みんなで倒しましょう。

小型と大型砂虫の上限は、小型+大型の合算で20個までです。主に連盟員で処理すると思います。


緑化計画
緑化計画
都市の緑化計画。極寒のシーズン2よりもテンション上がりますね!緑はいい(笑)
はげ散らかっているとみすぼらしいので完全な緑化を。黒土と緑部分の境目に偵察機をを飛ばせば少しずつ緑化を進められます。
ただ基地同士が密接していたり、連盟センターの下だったりは、偵察機を飛ばせません。
緑化スキル 自然の息吹(9マス×9マス)で緑化できるので、完全な緑化を進めましょう隣の芝生は本当に青かった!byグリーンキーパーより
(ちなみに他連盟が保有する都市も緑化できます)


緑化はシーズン貢献ランキングにも影響があります!


積極的に緑化計画を行いシーズン貢献ランキングも上げていきましょう!
緑化は拠点や交易地、ピラミッド(議事堂)エリアも
緑化計画という段階的なフェーズがありまして、シーズンの第一週、二週あたりは「都市」の廻りしか緑化&秘宝ゲットできません。その後、段階的にエリアが広がり、最終的に都市だけでなく、拠点、交易地、ピラミッド(議事堂)エリアも緑化&秘宝ゲットできます。
---
#451ではシーズン3終了時点で秘宝が100個以上残ってました。そんなにある??って感じですがあるみたいです。
未発見秘宝数118(下記画像)というのは、#451内だけの数字らしいです。画像の中にある「これはどこの戦域?」って書いているのは運営に質問したときの画像なので気にしないでください。
すべてのエリアで緑化100%達成しているってなってますけど、未発見秘宝数が118という謎。
連盟センターの下や野良基地やゾンビなどの下っていうのはわかりますが、それを除いても、あちこち「ハゲ散らかってる」んですよね。一体なにをもって100%達成といっているのか。
とにかく今はこの118個を探り当てるべく必至です(笑)
軍事拠点2あたり、交易地が怪しいんですけど、一点疑惑があって、保有都市をタップしたら見れる「未発見秘宝数」ですが、ゼロになっていても、実際はゼロじゃない可能性。
野良基地やモンスターなど邪魔がいて出現できず埋もれている秘宝を「発見秘宝」って解釈するのが普通ですよね。でも運営が言っている未発見秘宝って、そうじゃない可能性があります。
わたしたちが保有していた拠点において(何度も確認して未発見秘宝数はゼロでした)にもかかわらず、最後の最後で出た(少しハゲてるところをたまたま緑化した)んですよね。謎すぎます。
おまけ(スフィンクスという特殊な建物が戦域内において10個でます。見つけたらキラキラしている一点だけをタップしてみてください)

香辛料争奪戦!
香辛料争奪戦のコツ
ラストウォー「シーズン3」におけるメインイベントの一つである香辛料争奪戦!連盟センター(攻撃/防御)を攻略しよう!連盟センターは「中央の本部・ミスリル工場・石油探鉱井・聖水工房・オベリスク」で構成されています。
下記のポイントは土曜日・水曜日は関係なく共通のルールです。
- 宣戦布告を早いモノ順と勘違いしている人がいますがそんなルールはありません。どちらが先に宣戦布告したのかではなく、共闘するのか?どちらかが違う連盟に布告しなおすのか?同じグループの仲間ですから「先に宣戦布告した優先権」みたいな小さいことを主張しないで、相談して気持ちよくゲームしましょう。
- 防御側のフェーズにおいて自連盟センターに援軍を入れる場合はバリアをしていてもOKです
- 攻撃側のフェーズで敵連盟を襲うときはバリアが剥がれます
- 幹部スキル(アレースミサイル・ミイラ召喚)を使う「戦神・女神」は発動体制になったら世界チャットに通知されます。つまり例外として全戦域から攻撃対象です。
- トップ連盟を除き、幹部スキルは打ちたくても打てないことが多いです(他戦域のランカーが飛んでくるため)
- トップ連盟以外は幹部スキルを使わずにいかに勝てるか(守れるか)の戦いと言えます。
香辛料争奪戦について詳しくはこちらのページ香辛料争奪戦を参考ください。
陣営対決
陣営対決は300万ポイントなので注意
シーズン3の集大成、陣営対決ですが、こちらはいわゆる議事堂戦と同じです。お楽しみください。
注意点が2点。
一点目は普段の議事堂戦と違い、300万ポイントゲットする必要があります。(いつも150万ポイントだと思います)
全部の宝箱開封はしっかりポイントを稼ぐ必要があるわけですが、日曜日なので「野良基地攻撃」でポイントを稼ぐことはできません。しっかり陣営対決に参加されてください。
二点目は、しっかり陣営対決に参加するとき、日曜日なので、沼地に入らない限り基地攻撃されることはありません。
沼地の外からバリアを貼って味方が占拠している砲台や議事堂に援軍を入れる ←これは×です。とてもポイントが追いつきません。
沼地の外からバリアを貼らずにガンガン砲台や議事堂や沼地の中の敵基地を攻撃する ← これが正解だと思います。バリア貼ってないですが、沼地の外なので誰かに攻撃されることはありませんので安心して攻撃してください。そうしないととても300万ポイント達成できないと思います。
300万ポイント達成でなんとシーズンメダル100が入るので絶対参加されてください!
シーズンメダルで基地スキンを選択する場合
基地スキンのバフに注意
シーズンメダルで交換できる3つの基地スキンがありますが、黄金の聖殿(ピラミッド)だけ少しバフが弱いので注意です。

シーズンメダルも溜まり基地スキンをゲットできる方も多いのではないでしょうか?
3つの基地スキンにおけるバフの見方だけご注意ください。
「黄金の聖殿(ピラミッド)」は、所持効果は無く「使用効果」として英雄攻撃力5%が付与されます。
残り2つの「破滅の城」「氷雪の王殿」は、使用効果として英雄攻撃5%に加え「所持効果」も付きます。所持効果としては攻撃3%と防御3%がつきます。
所持効果というのは「使用中も所持している」という解釈になりますので、つまり使用中はとタールで「英雄攻撃力8%、防御力3%」が付与されることになります。運営に確認済み。
なので黄金のピラミッドだけちょっと弱いので注意です。
わたしは好きだからピラミッドにしますけど(笑)(ウソです。すいませんメダルが足りないだけです涙)
シーズン3の質問などお気軽に!
ページ最下部にコメント欄あります。シーズン3における質問などはお気軽にです♪お読み頂きありがとうございました(__)

理解がより進む!おススメ【7】記事
■連盟に入って何をする?イベントでのNG行動
https://last-war.xyz/3970
■新章突入!シーズン1の概要
https://last-war.xyz/2481
■メインイベント連盟対決(トップページ参照)
https://last-war.xyz/
■軍拡競争のタイムスケジュール(超重要)
https://last-war.xyz/1256
■連盟対決と戦域対決の違いを理解する
https://last-war.xyz/882
■資源略奪には上限がある
https://last-war.xyz/1536
■kotori88の基地内レイアウト(おすすめ雑記 )
https://last-war.xyz/811
●目的の記事を一発検索!イベント名や特定キーワードを入力ください↓↓
未発見秘宝は基地の下のヤツですね。野良基地とか移動してない連盟とかを全部ぶっ飛ばさないと出てきませんねぇ。
こんにちは♪ 確証はないですが、都市に表示されている未発見秘宝数が「0」となっていても、基地を飛ばした跡地から出現した事例もちらほら聞いていまして、、都市に表示されている数字「0」に疑問が残るシーズンでした。
長官のバフについて質問があります!食材、鋼材、金貨は増えますが、石油も内務長官のバフで採集量が増えますか?
こんにちは!残念ですが石油は増えないみたいですね( ノД`)シクシク…
返信ありがとうごさいます!やはり、石油は増えなかったですね(´・ω・`)
シーズン4の情報も楽しみに待ってます!
ありがとうございます♪