【ラストウォー】連盟対決|曜日別の必勝法

【ラストウォー】連盟対決|各曜別の必勝法

【ラストウォー】連盟対決とは?曜日別の必勝法。やることを理解して、よりよい報酬を目指しましょう。また連盟対決はシルバーグループ/ゴールドグループ/ダイヤグループに分けられた「リーグ戦」も開催されます。

pageshow reload(自動リロード)実装しました。いつでも最新の状態でご覧いただけます🔰

【ラストウォー】連盟対決|曜日別の必勝法

そもそも連盟対決とは? 連盟対決に参加できる条件

連盟対決に参加できる条件を満たしている連盟は、運営が自動でマッチングした対戦相手と、曜日別にテーマが決まっているので1週間かけてテーマに沿って競い合うことになります。放棄するという選択肢はなくて、運営が自動でマッチングします。戦いたくなければ「そのテーマに沿った行動をしない」ことは可能ですが敗戦となるでしょう。

そして連盟対決は基本的に開催されないということはないので、毎日/毎週6日間(月~土)かけて戦い、成績がよければ、シルバーグループ→ ゴールドグループ→ ダイヤグループとリーグ戦において昇格することができます。昇格すると報酬がどんどんよくなります。メンバーみんな協力して連盟対決を制しましょう!

■連盟対決に参加できる条件

  1. 本部Lv.10以上の指揮官が[連盟対決]イベントに参加できます。
  2. [連盟対決]のマッチングを行う際、連盟員数が20人以上の連盟が次回の[連盟対決]マッチングに参加できます。
  3. [連盟対決]のマッチングを行う際、戦域内の戦力ランキング上位32位の連盟が次回の[連盟対決]マッチングに参加できます。

連盟対決[リーグ戦]に参加できる条件

  1. 連盟ランキング16位以下は参加できません。がんばって16以内に入りましょう。

連盟対決はどうやって勝敗が決まる?

  • 曜日別(曜日ごと)に勝ち負けが決まる
  • それに基づいて「週間の勝ち負け」が決まる
  • 週間の勝ち負けに基づいて1か月(4週間)の勝ち負けが決まる
  • 4週間トータルの勝ち負けを通してゴールドグループへ進出など参加できるリーグが変動する

そういった感じで日々の勝ち負けがいろんなことに繋がっていきます

日々の対戦相手(1週間同じ相手です)は、運営が勝手に決めた対戦相手がありまして、まずはその連盟と6日間(月~土)かけて曜日別に戦います。戦うといっても直接的な対決は土曜日(敵軍討伐)対決だけです。土曜日以外の月曜から金曜は戦争ではなく曜日別にテーマが決まっていまして、それに基づいてどちらがポイントを稼げるか?で勝敗が決まります。

2~5日目は勝ったとき得点2なのですが、
1日目のレーダー対決は勝ったとき得点1なので注意してください。
6日目の敵軍討伐対決は勝ったとき得点4なので注意してください。
例①
月火水の3日間は勝った(得点5)、でも木金土の3日間は負けたとなると(相手の得点8)なので、これだと「今週の連盟対決に負けた」ということになります。

連盟対決に勝つためには?

月曜日はメンバー全員でレーダークエスト処理を頑張ろう、火曜日は建築完成を頑張ろう、という感じで、曜日ごとにテーマが決まっています。もちろん相手も同じテーマなので、どちらがそのテーマを頑張るか?の勝負です。

曜日別(曜日ごと)にテーマが決まっていますので、しっかり理解して、連盟メンバー全員で取り組みましょう!下記で曜日ごとに連盟対決のやることをまとめていますで参考にしてください。

連盟対決に勝利するコツ

上の曜日別の「やること」は理解している前提で話させて頂きます。大きくは下記3点ご覧ください。

①盟主が連盟リーグ戦を理解する

連盟対決における連盟リーグ戦。シルバー・ゴールド・ダイヤの3つのグループがあり、上位グループに入るほうが報酬が格段によくなります。

スタートはシルバーグループからとなります。16連盟が一つのグループとなり4週間かけて戦います。4週間の結果、総合1位だけがゴールドグループに昇格となります。(ゴールドグループは下位2連盟がシルバーへ降格)

その中で毎日・毎週全力で戦うのは厳しいので、今日は捨てる(来週に温存)今週自体を捨てる、といった戦略が必ずでてきます。盟主およびR4がしっかりそのあたりを把握していないとメンバーは疲れてしまいます。盟主およびR4が連盟対決のリーグ戦を理解していることがまず必須条件となります。

■盟主及びR4が理解しておくポイント

  • 今日勝つ(負ける)と今週1週間トータルの勝ち負けはどうなるのか?
  • 今週勝ったら(負けたら)来週は誰と戦うのか?(リーグ戦表を参照)
  • 今週は勝たないとダメなのか(負けてもいいのか)リーグ内の昇降格の理解

②研究施設の中の「連盟対決」をMaxに

研究施設の中に「連盟対決」の研究があります。これは同じアクションをしても獲得ポイントが高くなりますので、Maxにすることは必須条件です。はじめてのうちはMaxまで遠いと思いますが、最優先で上げていきたい研究です。

③たとえばキラキラ(UR)極秘任務

たとえば、連盟対決の「火曜と土曜」はポイント対象アクションとして「UR極秘任務の遂行」があります。たまにキラキラした✨星付きのUR任務が出てくるはわかりますでしょうか?下記画像の一番上の任務がそうですね。

1日に遂行できる任務は9個なんですけど、このキラキラ極秘任務が出たときは+1で10個処理できるようになります。つまり10個ならラッキーなんですけど、それをラッキーで終わらせず計画的にはめ込むことができます。

連盟対決の「火曜と土曜」はUR任務遂行がポイント対象なので、+1で10個やれたらとてもポイントに差がつきます。

キラキラはランダムで出現するので、

-----

日曜と月曜にキラキラUR任務が出た
→その日に処理しないで温存です。火曜日に処理します。(火曜日+1が確定)

-----

水曜日にキラキラUR任務が出た
→ストックできないので当日処理(水曜処理)

-----

木曜と金曜にキラキラUR任務が出た
→その日に処理しないで温存です。土曜日に処理します。(土曜日+1が確定)

-----

UR極秘任務の遂行はとてもポイントが高いので、メンバー全員で徹底してこれをやれば、火曜と土曜の連盟対決でとても有利になります。

-----※補足1
本部レベルによっては一日に遂行できる任務数が8の人もいます。その場合は+1で9個です。
-----※補足2
これは今週は絶対勝ちたい!ってときの方法です。火曜と土曜に絶対に+1にする方法。すべて当日処理したほうが(報酬としては)得かもしれません。火曜と土曜に偶然キラキラUR任務がでる可能性もありますので。

これは一例ですが、こんな感じで小技がたくさんあり、毎日の連盟対決の内容をしっかり把握して、連盟一丸となって、連盟対決で勝利を目指されてください。曜日別にやることをぜひ参考ください。詳しく案内しています!

理解がより進む!おススメ【7】記事

■連盟に入って何をする?イベントでのNG行動
https://last-war.xyz/3970

■新章突入!シーズン1の概要
https://last-war.xyz/2481

■メインイベント連盟対決(トップページ参照)
https://last-war.xyz/

■軍拡競争のタイムスケジュール(超重要)
https://last-war.xyz/1256

■連盟対決と戦域対決の違いを理解する
https://last-war.xyz/882

■資源略奪には上限がある
https://last-war.xyz/1536

■kotori88の基地内レイアウト(おすすめ雑記
https://last-war.xyz/811

目的の記事を一発検索!イベント名や特定キーワードを入力ください↓↓